業者選びに役に立つ各種クリーニング業に関連した業者をご紹介します。

クリーニング事業コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2019年11月21日 [FAQ]

布団をクリーニングに出す頻度やタイミングは?

私は結婚するまでずっと一人暮らしで、完全に言い訳にしかならないかもしれませんが、両親とも某有名私立大学の出身者で、私をどうしてもその大学に入れたいばかりに、大学学生時代は勉強だけをしていればいいと言われていました。
何とか受験にも成功しましたが、辛い高校時代までの反動で大学入学後は遊びに夢中になってしまい、家事を一切してきませんでしたが、大学卒業後に都内の大手企業に就職すると、今度は予想以上に仕事がハードで、覚えることもたくさんあって、結婚願望もあったので花嫁修業をしなければいけないと思いつつ、急に気になっていた会社の先輩から告白されて、それから3ヶ月後にはプロポーズされて、それを受け入れて結婚して専業主婦になりました。
家のことは何もできないまま、なんとか誤魔化しているのですが、もうすぐ結婚して1年が経ち、シーツや枕カバーは頻繁に洗濯しているのですが、さすがに布団自体は洗濯機では洗うことができないので、どうしたものか困っています。
先日お腹の中に子供がいることが分かり、子どものためにもきちんと家事をこなせるお母さんにならなければいけないし、毎日使う布団は清潔に保たなければいけないと思っているのですが、布団をクリーニングに出す頻度やタイミングを教えてください。


回答

最低でも年に一度の頻度でクリーニングに出しましょう。


毎日使用する布団には、見た目はキレイだとしても、ホコリやチリの他にも、寝ている間に汗や皮脂を吸い込んでいて、どんどん汚れが溜まっていきます。
もちろんシミや黄ばみなどが出たり、ニオイがしてきた場合は、明確な布団をクリーニングに出すサインです。
布団をクリーニングに出すタイミングは、明確なサインが出る前が好ましく、衣替えもする春と秋などがベストな時期となります。
半年間使用していた布団には、汚れの他にもダニを繁殖させている可能性も高く、特にデリケートな小さなお子さんがいる家庭では、布団は清潔に保ちたいものです。
使用を終えた布団をすぐにクリーニングに出して、清潔な状態で半年間保管することをおすすめします。
洋服と同じように布団も頻繁にクリーニングに出すと傷みやすくなってしまいますし、我が家では年中同じ布団を使用しているという方でも、年に一度の頻度で必ずクリーニングに出しましょう。

PageTop